2014年1月27日月曜日

「中国の若者よ、目を覚ませ!日本の援助なしに中国の繁栄はありえなかった」

_


レコードチャイナ 配信日時:2014年1月27日 13時40分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=82403&type=0

中国の若者よ、目を覚ませ!
日本の援助なしに中国の繁栄はありえなかった―中国メディア


●22日、中国のネット掲示板に「中国人よ、『抗日』は一体何のためだ?」と題した記事が掲載され、話題となっている。資料写真。

 2014年1月22日、中国のネット掲示板・天涯社区に
 「中国人よ、『抗日』は一体何のためだ?」
と題した記事が掲載され、話題となっている。
 以下はその内容。

 今の中国は日本を敵視していて、「抗日」を叫ぶ声で満ちあふれている。
 日本といえばすぐに「恨み骨髄!」の若者よ、
 日本と中国の関係が本当はどうだったのか、
 君たちは知っているのか?
 中国の改革開放から30数年、日本が中国に何をしてきたか教えてあげよう。

 日中の貿易関係は1950年代に半官半民の形で始まった。
 60年代になって中ソ関係が悪化すると、中国はソ連や東欧諸国から技術設備などの導入の道を絶たれ、日本に活路を見出すことに。
 1972年の日中国交正常化後、両国は貿易協定を締結。
 1966年から1980年代中期までの20年間、日本は中国にとって最大の貿易相手国であり、80年代後期から90年代初期の香港に代わり、1993年から2002年まで日本は再び最大の貿易相手国に返り咲いた。

 日本企業は1979年から中国への直接投資をスタートさせた。
 90年代前半には対中直接投資は急上昇。
 たとえば日本の製造業の対中直接投資額は、1990年は1億6400万ドルだったが、1995年には35億8000万ドルと爆発的に増加している。
 90年代後半には、日中両国の政治的影響やアジア金融危機などで、日本の対中直接投資は4年連続で大幅減少したが、2000年から再び増加に転じた。
 日本は対中直接投資累計額で1位であり、日中貿易の発展に直接的な作用を及ぼしてきた。

 そして日本はどの国よりも早く、改革開放後の中国に援助を差し伸べた国だ。
 日本の政府開発援助(ODA)は、1982年から1984年まで中国が最多受け入れ国だった。
 1979年から1984年まで、経済協力開発機構(OECD)下部組織・開発援助委員会(DAC)の加盟国及び国際機関の対中経済援助総額の45%を日本のODAが占め、世界1位に。
 1989年、中国が受けた外国からの援助のうち、日本の援助がその70%近くを占めた。
 2000年には、日本の対中ODAは各国政府からの対中ODA総額の61.2%を占め、日本のODAだけで他のODA総額を上回った。

 ODAには円借款と無償援助、技術協力の3種類がある。
 1979年から2006年までに日本政府が提供を約束した対中円借款の総額は3兆2000億円に上った。
 2007年度の460億円を最後に、日本の対中円借款の歴史は終わりを告げた。
 だが、無償援助と技術協力は継続中だ。

 今日に至るまで、中国の現代工業は基本的に日本の技術によって発展してきた。
 われわれがよく知っている家電メーカーも、日本の技術なくして発展はありえなかった。
 われわれが使っている日用品もほとんどが日本製品のコピーだ。
 中国の重工業、製鉄、自動車、エネルギーなどの産業も日本の技術を導入、もしくは日中合弁という形式を採用している。
 客観的事実からいって、われわれのすべての工業に日本の影が映っている。では、なにをボイコットするのか。

 消費とは自分の生活を豊かにするためのもので、何かの島のためでもなく、何かの政治のためでもない。
 自分を大切にし、家族を愛し、法律を守り仕事に励むことが愛国だ。
 「愛国」という衣装をまとい、同胞を傷つけるような行為を行うのは愛国ではない。
 家族の幸せこそが最大の幸せなのだから。


 こんなこと書き込んでいいのかな。
 非難の雨あられにさらされるだろうに。


レコードチャイナ 配信日時:2014年1月29日 8時40分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=82474&type=0

私が恨むべき日本はいったいどこに? 
日本を訪れて“妄想”がなくなった―中国ネットユーザー


●28日、あるネットユーザーによる「私が恨むべき日本はいったいどこに?」と題するコラムが、中国のインターネット上で話題となっている。資料写真。

 2014年1月28日、あるネットユーザーによる
 「私が恨むべき日本はいったいどこに?」
と題するコラムが、中国のインターネット上で話題となっている。
 以下はその概要。

 仙台の東北大学にいた時、私は日本の子どもたちと交流する機会を持った。
 心にわだかまりがなかったわけではない。
 「彼らは日本人だ」という意識は常にあった。
 しかし実際、彼らは清潔で礼儀正しく、とても純粋で嫌いになれるような人物ではなかった。私が憎むべき「日本」は仙台にはない。
 私が憎むべき「日本人」は彼らであろうはずがない。
 しかし、“あの”日本はいったいどこにあるのか?

 よく
 「日本に行ったことがある中国人は、日本への印象が変わる」
といわれるが、私にとってはまさにその通りだった。
 彼らの礼儀正しさなどはもちろんそうだが、私が気付いた最も重要なことは、彼らも「人」であるということだ。

 おかしな話かもしれないが、私は日本を訪れる前、日本には変態侵略者のキャンプがいたる所にあると思っていた。
 しかし、実際は我々と同じように静かに暮らす人々がいるだけだった。
 彼らも私たちと同じように、両親がいるし、子どもがいる。
 恋愛もするし、失恋もする。
 喜んだり悲しんだりもする。

 当然のことだ。
 しかし、小さい子どもが泣きながら母親に甘えていたり、女学生が手をつないで歩いていたり、サラリーマンが険しい顔でたばこを吸っていたりする姿を見ていると、「自分たちと何ら違いがない」という実感に包まれる。
 彼らの祖先が中国に悪いことをしたからといって、彼らがその罪をかぶらなければならないのか?
 彼らの幸せは奪われるべきなのか?
 そんな道理はあるはずもない。

 中国では日本について、まるで奇怪な場所であり、宇宙人が住む街であるかのように紹介されている。
 彼らは日本に行ったことがないと思われる。
 彼らにとっての日本は地図の上の1ピース、ニュースの中のたった2文字に過ぎない。

 たとえ誰かから批判されても、これだけは言いたい。
 私が出会った日本人はみな素晴らしかった。
 日本社会には文明と秩序が根付いている。
 私はそこで温かい援助を受け、心からの笑顔を見た。
 私は日本でばかにされたと感じたことはなかった。
 自分の生活がしっかりしていれば、他人を恨む必要はないのだ。
 自分が他人を尊重すれば、他人も自分を尊重してくれる。
 日本に対する“妄想”は日本に行ってなくなった。



レコードチャイナ 配信日時:2014年1月31日 12時25分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=82656&type=0

北京在住の日本人が見た中国
=「ここは将来、アジアのワシントンになる」―中国メディア


●30日、第一財経日報は、北京在住の日本人と日本在住の中国人に対するインタビュー記事を掲載した。尖閣諸島をめぐる問題などで冷え込む日中関係。二人の若者は異国で何を感じたのか。写真は北京の交通渋滞。

 2014年1月30日、第一財経日報は、北京在住の日本人と日本在住の中国人に対するインタビュー記事を掲載した。
 尖閣諸島をめぐる問題などで冷え込む日中関係。
 二人の若者は異国で何を感じたのか。

 大手金融機関に勤めて3年。野本さんは会社の海外派遣制度を利用し、北京の大学で中国語を学んでいる。
 暮らし始めて意外だったのは、北京での生活は思っていたよりも快適だということだ。
 「出発前、家族や友人は北京の大気汚染をとても気にかけていました。
 たしかに大気汚染と交通渋滞はとてもひどい。
 でも地下鉄なら路線も多いので不便さはない」
と野本さん。
 とはいえ、すべてが快適とはいかないようだ。
 領土問題や歴史問題に話が及ぶと、ほとんどの中国人が感情的になるという。

 北京の大学に世界各地から優秀な学生が集まっていることも、野本さんを驚かせた一つだ。
 野本さんは
 「北京は近い将来、アジアのワシントンになるだろう」
と話す。
 学者やシンクタンクが集まり、海外の一流企業も優秀な人材を北京に派遣するようになる。
 
 「1年間の語学留学期間が終わっても、日本に帰るつもりはありません」
 野本さんは自社の北京オフィスで仕事を続けることを希望している。



レコードチャイナ 配信日時:2014年1月31日 12時32分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=82654&type=0

東京在住の中国人が見た日本
=「日本人は私の気まずい立場に配慮してくれた」―中国メディア


●30日、第一財経日報は、北京在住の日本人と日本在住の中国人に対するインタビュー記事を掲載した。尖閣諸島をめぐる問題などで冷え込む日中関係。二人の若者は異国で何を感じたのか。写真は東京。

 2014年1月30日、第一財経日報は、北京在住の日本人と日本在住の中国人に対するインタビュー記事を掲載した。
 尖閣諸島をめぐる問題などで冷え込む日中関係。
 二人の若者は異国で何を感じたのか。

 一方の王さんは、日本の大手金融会社で働く中国人女性。
 同僚のほとんどが日本人だ。
 北京在住の野本さんのケースとは違い、彼女の前で日中関係を激しく議論するような同僚はいない。
 中国人である王さんの気まずい立場を配慮してくれる人さえいる。

 日本人の仕事に取り組む姿勢に中国との違いを感じたと王さんは話す。
 「日本人は真面目で誠実。
 営業でも顧客リストに沿って一人ずつ順番に電話しアポを取る。
 努力をすれば顧客の心を打つことができると信じているようですね」

 中国人は友人からの紹介や推薦を重視する。
 営業マンは、まず自分の友人経由で人脈を広げ、信頼関係を構築していくのが一般的だ。

 将来設計について、王さんはどう考えているのか。
 「日本で2~3年働いて経験を積み、ある程度の人脈ができたら中国へ帰るつもりです」。
 王さんと同期入社した中国人は約20人。
 日本で長く働き続けようという人は1人もいないそうだ。
 この点も野本さんと対照的だ。



レコードチャイナ 配信日時:2014年2月4日 7時44分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=82786&type=0

中国の若い女性、東京への旅行で「中国人と日本人の違い」を実感―中国ネットユーザー


●3日、昨年8月に、旅行で東京を訪れた若い中国人女性のブログが、ネット上で話題となっている。以下はその概要。写真は東京スカイツリー。

 2014年2月3日、昨年8月に、旅行で東京を訪れたという若い中国人女性のブログが、ネット上で話題となっている。
 以下はその概要。

 私が特に好きなのが、東京の地下鉄の自動販売機めぐりだ。
 液晶パネルにタッチして購入するタイプのものまである。
 驚いたのはアイスだ。
 1本買ってみると、持ち手の上の部分に受け皿が付いており、暑さで溶けても手まで流れてこないように設計されている。
 日本人の心遣いを心から尊敬した。
 どうして私たちはここまで思い至らないのか。

 私たちが訪れたカメラの機材を扱う中古店でも発見があった。
 日本人は商売をするとき、比較的良心的で、客を騙そうとすることが少ない。
 商品には“優品”“良品”などの表示があり、買い手はすぐに商品の状態を把握できる。値段も手ごろだった。
 

 銀座で一番頭を悩ませたのは食事だ。
 どれもおいしそうな日本料理ばかりで決められず、自分のお腹が1つしかないことがうらめしかった。
 友人は「東京で食事すると高いでしょう」と聞いてきたが、実は北京で食べようと思えば500元(約8500円)はくだらないものが、銀座では300元(約5000円)ほどで食べられるのだ。

 日本の子どもたちはみなおとなしく、おもちゃを欲しがって駄々をこねる子どもの姿は見られなかった。
 道端で大小の便をする子どもも、食事のときに汚く食べ散らかす子どもも、大騒ぎをする子どももいなかった。
 この話は、子を持つ一部の中国人たちに聞かせたい。

 政治のことは私たちにはどうしようもない。
 日本人はみなナイスで礼儀正しく、よく笑う人たちだった。
 車は歩行者に道を譲り、歩行者はドライバーに頭を下げる。
 どの店のサービスも世界一流な上、何も買わなくてもお礼を言いお辞儀をする。
 道行く人はできる限りサポートしようとしてくれる。

 一方の私たちはどうか。
 中国では、中国人が金を払って買った日本車が破壊される。
 素養とは本当に少しずつ養われるものだ。
 日本人はこの方面では、私たちの数十年先を行っている。
 謙虚に、他人の長所や自己の欠点に向き合おう。
 過激な人々は、きっと旅行が嫌いで、一日中自分の殻に閉じこもっているに違いない。
 外の世界を見なければ、ネットの掲示板を荒らすことしかできない偏狭な愛国主義者にしかなれないのだ。




【劣化する人心と国土】

_